2015年07月27日

「をとめ銀河」展覧会レポート最終回

7月26日


この日も厳しい暑さの中、
少女塾の前の道も人通りが少なく
ゆるりとオープン致しました。

ぽつりぽつりとお客さんや作家さんがいらつしやつて
楽しくをとめの会話に花が咲き…
当日の様子を画像に、と思つてゐたのに
すつかり忘れておやつの画像ばかり撮つてゐました。
をとめごゝろは花とだんごの中を揺れ動き…


☆この日のおやつ(一部)

又愛らしい世界へ戻つて参りました。
再度皆さんの作品をご覧頂き「をとめ銀河」も
お開きにしたいと思ひます。
(全ての作品ではなく、すみません。
レポートを遡ってご覧頂ければと思ひます。)



閉幕後直接搬出といふ事で、作家さんも揃ひました。
うのきょうこさん、しおんさん、妖精の庭さん、
Ayaka.さん、
いつもながら片付けや郵送搬出まで
全てお手伝ひ頂きお疲れ様でした。
作家の皆さん愛らしい作品達をありがたうございました。
又さらに輝きを増した作品達を見せて頂ける事を
楽しみにしております。



皆さんに書いて頂いた願ひ事の短冊は
をとめ銀河の天の川へそつと流して参ります。
梅雨入りから梅雨明け、真夏まで
過ごし難い時期をお付き合ひ下さつて
ありがたうございました。

皆さんのをとめの胸に今日も美しく
天の川が輝く事を願つて…
次回は秋「アリスと小悪魔」展で又お会ひしませう。
その時までどうぞごきげんよう。

posted by 市川こずえ at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 「をとめ銀河」展覧会レポート

2015年07月21日

「をとめ銀河」展覧会レポートその五

7月19日


真夏のやうな暑さの中…
オープン時より人の絶えない幸せな一日となりました。
ブログを見て来て下さつた方も居て、とても嬉しく…
ありがたうございます。

ネツト上では様々な情報が飛び交ひ
色々の事を目に耳にする事が出来ますが
実際に人が動く…ご来場頂ける…と云ふのは
凄い事なのです。
そして実際に触れ合ふ事が出来ると…
この刺激に勝るものはありません。
作品もさうです。
実際に見て、人と人とが触れ合ふ緊張感と同じやうに
作品を取り囲む空気と緊張感が
まだ見ぬ未知の世界へと導いて呉れます。



この日は、個展でお忙しい中
いしだゆみこさんが来て下さいました。
いしださんにお会ひするのは初めてでしたが
Twitterやメールのやりとりだけでは
見えなかつた部分が見えて、何と言ふか…
感動しました。
ふうわりと草原の風に包まれたやうな人でした。

さて、追加作品は私の時計兎さん(夜空のちゃぶ台付き)と
うのきょうこさんのをとめ人形。
うのさんの新しい世界が、をとめの夢の彼方へ
私達を誘つて呉れます。



次週はいよいよ最終日。
夕方4時頃からお茶会で、搬出の作家さんも揃ひます。
何方でもご参加頂けますので是非遊びにいらして下さいね。


posted by 市川こずえ at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 「をとめ銀河」展覧会レポート

2015年07月14日

「をとめ銀河」展覧会レポートその四追記

7月12日追記


ドッティさんのミニ金平糖さんが追加されました。
大きさは10〜12cm位の愛らしい文化人形で
ストラツプにもなつてゐます。
少女塾の壁に可愛い可憐な花が咲きました。
是非お手に取つてご覧下さいね。

次回のオープンは19日(日)
皆さんのお越しをお待ちしてゐます。



posted by 市川こずえ at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 「をとめ銀河」展覧会レポート

2015年07月13日

「をとめ銀河」展覧会レポートその四

平成27年7月13日


梅雨が明けたかのように夏の到来を感じさせる暑い一日。
在廊の作家さんも無く来場者も少なかったのですが
この日は少女塾の講習があり
可愛い作品達に囲まれながら皆人形制作に向かひました。

人形が少しずつ出来上がつていくひとゝき
出来た姿を手に取り眺め、小さな喜びに包まれながら
過ぎていく愛しい時間…
忙しい日常の中で時々遠くなつてしまふ
をとめの時間が此処にありました。

途中aomanaさんが見えてをとめの会話も弾みました。
「新しい作家さんも増えて…」と
aomanaさんがおっしゃってハッとしました。
そうです、今回特筆すべきは
新しく参加して下さつた方が多かつた事です。



いしだゆみこさん、Ayaka.さん、妖精の庭さん。
初めての方が参加されると新しい風が吹きます。
少女塾に又新たなをとめの世界が広がりました。

もちろんいつも参加して下さる作家さんの新作や
成長していく姿は毎回楽しみ
作品を眺めながら、作家さん(人)を見るのが興味深い
さう思ふと自分もそのやうに見られてゐるのか
作品には、制作に向かふ自分の全てが込められてゐる
作品は祈り、日々の祈り、
そして作品は世の中への贈り物

さて、「をとめ銀河」もあと二週。
まだまだ追加作品もありますので
既にお越しの方もまだの方も是非遊びにいらして下さいね。
皆さんのお越しをお待ちしてゐます。


posted by 市川こずえ at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 「をとめ銀河」展覧会レポート

2015年07月06日

「をとめ銀河」展覧会レポートその三

平成27年7月5日
梅雨らしく雨の日が続く今日この頃
この日も一日中雨かと思へば傘のいらない一日となり
入れ替はり立ち代りお客様をお迎へして
賑やかに過ぎていきました。



在廊の作家さんは、妖精の庭さん、うのきょうこさん。
追加作品は妖精の庭さんのブローチ等、
うのさんのスターをとめちゃん、
私のをとめ銀河劇場「星屑」。
去り行く作品もあれば新たに追加される作品もあり
又少しずつ様子が変はつていきます。

企画展の様子も、参加作家さんが入れ替はり
長く続く方は作品が変化したり進化したり…
さう思ふと、企画展も作品も生き物のやうに
作家さんと共に生きてゐるやうな気がします。
少女塾も、訪れる皆さんのをとめごゝろと共に息づいて
今頃は静かにをとめの夢を見てゐる事でせう。



さて、明日の七夕は晴れ間が見えるでせうか?
梅雨空のこの時期に、
「七夕」を決めた人は凄いといつも思ひます。
殆ど晴れる事の無いこの日、
天の川が見られるかと胸を切なく焦がし、
晴れゝば、喜びもひとしお。

この時期ならではのロマンチツクな演出にときめきます。
織姫と彦星の逢瀬を願ひ、星空が皆の願ひで一杯になる日。
星の輝きをその胸に、皆さんどうぞ良い七夕を…。



では、来週は12日(日)です。
又皆さんのお越しをお待ちしてゐます。
posted by 市川こずえ at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 「をとめ銀河」展覧会レポート

2015年07月01日

「をとめ銀河」展覧会レポートその二

平成27年6月28日


先週とはガラリと変はつて良いお天気に恵まれました。
この日の在廊はしおんさん、Ayaka.さん。
追加作品はうのきょうこさんの新作ポストカードです。
少女塾の振替もあり、時々来場者の方をお迎へして
まつたりと時が流れていきました。

先週から風邪をひき、思つたやうに制作も進まず、
すつかり調子を崩してゐますが、周りの皆さんに支えられて
この日も無事に開催する事が出来ました。
お越し下さつた皆さん、ありがたうございます。



今回はベラドンナ・アート展にも出展した
「をとめ銀河劇場 星影 星屑」を再度展示し、
新作は廉価版文化人形「銀河の国のアリス」です。
アリスは以前も作りましたが、
今回は銀河(宇宙)を旅するイメージで。
この他、制作中の「をとめ銀河劇場 星屑」
を追加する予定です。
又会期終盤になりさうですが、アリスと云へば兎。
時計兎さんも追加したいと思つてゐます。

そして次回秋の展示のテーマは「アリスと小悪魔」。
私は今回アリスなので次回は小悪魔に…と色々妄想中です。
皆さんもどうぞお楽しみに…。

そして、七夕も近付いてきましたね。
今年も笹を手に入れましたので
5日ご来場の方には短冊に願ひ事を
書いて頂きたいと思ひます。
皆さん、をとめの願ひを胸に、お越し下さいね。
次週もお待ちしてゐます。
posted by 市川こずえ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 「をとめ銀河」展覧会レポート

2015年06月22日

「をとめ銀河」展覧会レポートその一

平成27年6月21日


梅雨空の下無事に初日を迎へる事が出来ました。
この日は直接搬入の作家さんが集まり
少女塾の中は賑やかに、そして華やかに
愛らしい作品達で一杯になりました。
在廊の作家さんは、うのきょうこさん、しおんさん、
妖精の庭さん、Ayaka.さん。
お客さんは少なめでしたが、
その分皆さんとゆつたり過ごせて和やかな一日。
作家さん、お越し下さつた皆さん、
ありがたうございました。

☆☆☆


先日塾生とこんな話をしました。
「少女塾が始まった時から通つてゐる」
「じやあ2003年からだね」
もう一人の方は今は無きコミカレ少女塾
(池袋コミュニティ・カレッジ)
が始まつた時なので2004年から。
二人とも10年以上、長いですね。と。
他にも、その頃からずつと
私の人形をお迎へして下さる方もゐます。
その方達が皆少女塾の、私の歴史を見つめてゐる…
と思ふと背筋が伸びます。


沢山の方がやつてきては又去つていきます。
流行りとは関係なくずつと長く続く人を、
私は「本物」と思つてゐます。
今回言ふ本物とは、ずつと続けられると云ふ大切なもの、
喜びやキラキラを見つけられた人達の事です。

然し本物の人達と出会えた私が
一番幸せなのかも知れません。
そして感謝だとかお礼だとか口にすると
軽々しくなつてしまふやうな気がして上手く言へません。
唯いくら作つても自分のものづくりには
終はりが無いやうな気がします。
この終はりの無い人形の世界へ、
何時までも皆さんをお招きしたいと思つてゐます。

いつも作家さんのお話をしてゐるやうな気がしたので、
今回は初期のプカプカ堂
(現少女塾)の頃からの方達のお話でした。
では、始まつたばかりの「をとめ銀河」
来週の日曜日もよろしくお願ひします。
posted by 市川こずえ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 「をとめ銀河」展覧会レポート
Sponsored Link